家の裏でシロアリを見つけたとき、最初に感じたのは「いくらかかるんだろう」という不安でした。シロアリ業者には悪徳業者が多いと聞いていたので、依頼するのには勇気がいりましたが、たくさんの口コミを見て信頼できると感じて連絡しました。
3週間後の予約しか取れないと言われましたが、不安を察していただき、翌日に点検に来てくださいました。床下にシロアリがいないことを確認し、その後詳細な説明をしていただきました。その際、祖父母から引き継いだ家がどれだけ大切に手入れされてきたかを知り、床下にファンが設置されていることもわかりました。今まで何のスイッチかわからなかったものが床下換気扇のスイッチだったことも判明しました。
その後、再度来ていただき、床下のシロアリ予防と庭のシロアリ駆除を行ってもらいました。作業内容はすべて写真で見せていただき、とても安心して任せることができました。
見積もりの際に平米数を概算で伝えましたが、当日に再計測していただいた結果、見積もりよりも安くなり、信頼できる業者さんだと感じました。本当に助かりました。ありがとうございました。
サービスの詳細 → シロアリ駆除 千葉県八千代市安心・安全をモットーに営業しております!システム上翌々日以降でしか予約が取れませんが即日の駆除も可能です! 適当な日時で予約リクエストしてみて下さい(^O^)/
このたびはご依頼いただき、誠にありがとうございました。床下にシロアリがいないと確認できたことで安心されたことと思います。祖父母様が大切に手入れされてきたお家の床下環境を確認でき、換気扇のスイッチの正体がわかったことも、良いきっかけとなったようで何よりです。今回の予防施工と庭の駆除も、写真を用いて分かりやすく説明させていただきました。大切なお家をしっかり守るため、今後もお手伝いさせていただければ幸いです。
当サイトで使用している専門用語には、同じ意味を持ちながらも異なる表記が存在します。例えば、「シロアリ」は「しろあり」「白あり」「白アリ」「白蟻」など複数の表記があり、「羽アリ」に関しても「はねあり」「ハネアリ」「羽あり」「羽根あり」「羽根アリ」「羽蟻」「羽根蟻」「はあり」「ハアリ」といった異なる表現が使われています。また、「床下調査」については「床下検査」「床下点検」「シロアリ調査」「シロアリ点検」「シロアリ検査」などの表現があり、「シロアリ駆除」には「シロアリ対策」「シロアリ退治」「シロアリ防除」「シロアリ消毒」「シロアリ工事」「シロアリ防除工事」「シロアリ駆除施工」「シロアリ駆除工事」「シロアリ防除施工」「防蟻工事」「防蟻処理」「防蟻施工」などが含まれます。これらの異なる表記が当サイトや他社サイトで使用されている場合でも、いずれも同じ意味であるとお考えください。