シロアリ被害に遭いやすい家には共通点があるのをご存知でしょうか。「シロアリの好む環境」を知らずにいると、建物や木製家具が深刻な被害を受けたり、最悪の場合、建て替えが必要になることもあります。
このコラムでは、シロアリに狙われやすい家のポイントについて解説していく他、改善や点検方法なども紹介していきます。住宅購入を検討している方や、リフォームや増築を計画している方はぜひ参考にしてください。
シロアリの被害に遭いやすい家にはいくつかの特徴があります。シロアリは木材を食べる昆虫であり、特定の条件が揃った家は彼らにとって絶好の生息場所となります。以下に、シロアリの被害に遭いやすい家の特徴を詳しく解説します。
シロアリは湿った環境を好みます。特に、家の基礎部分や床下が湿気で満たされている場合、シロアリが侵入しやすくなります。地下水が高い地域や、排水の悪い土地に建てられた家は特に注意が必要です。
ウッドデッキやフェンスが直接地面に接していると、シロアリの侵入を助けることになります。断熱材も湿気を吸収しやすい素材が使われていることが多いため、シロアリが繁殖したり巣作りするのに適した環境となります。
家の構造材や家具などに使われている木材が劣化していると、シロアリにとって格好の餌となります。特に古い家や、手入れが行き届いていない家では、木材が傷んでいることが多く、その分シロアリの被害に遭いやすくなります。
家の中で通気が悪い場所は、湿気が溜まりやすくなり、シロアリの繁殖を助けます。床下や壁の中など、風通しが悪い場所はシロアリの隠れ家となることが多いです。
水漏れや配管のトラブルがある家では、湿気が原因でシロアリが引き寄せられます。特に、キッチンや浴室、トイレなどの水回りは注意が必要です。
新築時やリフォーム時に防虫処理が施されていない場合、シロアリが侵入しやすくなります。防虫処理は、シロアリの被害を予防するために非常に重要です。
家の周囲に樹木や植栽が多い場合、そこにシロアリが生息している可能性があります。これらの木々から家にシロアリが侵入することもあるため、定期的なチェックが必要です。
一般的に古い家は、新築の家よりもシロアリの被害に遭いやすいです。木材が劣化し、防虫処理も古くなっているため、シロアリにとって住みやすい環境が整ってしまいます。
これらの初期症状はあくまでも代表的な例です。シロアリの被害を未然に防ぐには、しろあり防除士の資格をもった専門家に相談してください。羽アリや羽をビニール袋で保存しておくと、後日専門家が調査をした時にすぐに判別できるので役立ちます。
シロアリは日本全域に生息しており、高い繁殖力を誇ります。日光や風に弱いため、通常は土のなかで暮らしています。そのため春夏にかけての羽アリの季節以外は、見かける機会はほとんどありませんが、ひとたび巣をつくりはじめると甚大な被害をもたらします。
2013年に国土交通省が実施した『シロアリ被害実態調査報告書』によると、日本の住まいの「5軒中に1軒は床下にシロアリがいる」という結果がでています。被害は築年数にほぼ比例するかたちで増えていきますが、建物の構造には関係ありません。木造在来工法やツーバイフォー、プレハブから鉄筋鉄骨の建物まで、マンションでもシロアリ被害は起こります。
日本にいる主なシロアリは、ヤマトシロアリ、イエシロアリという在来種です。ここ数年では輸入木材に潜む形で外来種のアメリカカンザイシロアリが生息地域を広げています。その中でも、最も大きな被害をもたらすのは、アメリカカンザイシロアリ。
その食害パワーは桁違いで、場合によっては家を取り壊わさなければいけないくらい。在来種のヤマトシロアリやイエシロアリでも、被害を放置しておけば、柱や壁をボロボロに食いつくしてしまいます。
シロアリ被害で建物の資産価値が低下します
今回はシロアリ被害の初期症状をご紹介しました。ぜひご自身の目でお家を点検してみてください。被害を最小限に抑えるには、シロアリの初期症状を放置しないことです。
被害の程度がわかりにくいことや、進行すると大きな被害をもたらすという点では「家のガン細胞」ともいえます。リムケアでは豊富な経験と知識を持ったシロアリ駆除のプロに見積もりの依頼ができます。お気軽にご相談ください。
シロアリ駆除のリムケアは、顧客満足度に特化したサービスを提供しています。
リムケアの施工スタッフは実力のあるメンバーばかりです。シロアリでお困りのようでしたらコチラでリムケアを詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
1968年愛知生まれ。一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、「住宅設備を知り尽くした害虫駆除マスター」として大手家電量販店のリフォームセンター業務に従事。シロアリ駆除から水回りの湿気対策まで、床下に特化した工事を多数手がける。