シロアリってどんな虫?シロアリ被害にあわないための基礎知識まとめ

この記事ではシロアリについてどんな虫なのか、シロアリ被害の実態などをまとめてみました。 シロアリの基礎的な知識やその対策について見ていきましょう。

シロアリってなんですか?

シロアリは木を主食とする昆虫で、紫外線を含む太陽光を避ける性質があるため、木の表面にはめったに出てくることがなく、普段目にすることはありません。

日本では建築物や樹木、農作物などを加害する害虫として忌み嫌われていますが、シロアリがいなければ生態系が成り立たない程、自然界において重要な役割を担っていることをご存知でしょうか?

特に熱帯域では地中に網の目のように作られるトンネルが水分や通気など土壌条件の改良に非常に重要な働きをしており、地球環境という視点に立てば、なくてはならない益虫なのです。

シロアリは木の幹に豊富に含まれる「セルロース」を栄養とする数少ない生物で、倒木などを土に還すため”森の分解者”と呼ばれています。

また、木を食べるシロアリがアリ(以下、黒アリ)などに食べられることから、植物性たんぱく質を動物性たんぱく質に変えることになり、自然界の食物連鎖においても重要な昆虫とされています。

そんな、自然界では必要とされるシロアリが、人間の住む木造住宅にとっては恐ろしい天敵となってしまうのです。

シロアリは黒アリの仲間ですか?

白アリは黒アリの仲間?

シロアリは黒アリと姿が似ていて、黒アリ同様に集団で生活することから、 「白アリ(白いアリ)」と名づけられたと考えられています。

シロアリと黒アリの見分け方
シロアリ シロアリの羽アリ ①触覚:じゅず状でまっすぐ
②羽:前後の羽は同じ大きさ
羽がすぐ取れる
③胴:くびれがない
クロアリ クロアリの羽アリ ①触覚:くの字型
②羽:前羽は大きく後羽は小さい
羽が取れにくい
③胴:腹部がくびれている

シロアリ(白蟻)はクロアリ(黒蟻)と外見が似ており、社会生活をするという点でもよく似ています。

ともに「働きアリ」「兵隊アリ」などの階層がある「社会性昆虫」ですが、実はシロアリはゴキブリの仲間(ゴキブリ目)、黒アリはハチの仲間(ハチ目)に分類されます。

実はシロアリと黒アリには意外な関係性があります。それは、「天敵」であるということです。黒アリはシロアリを捕食し、シロアリは黒アリに捕食される関係にあります。

被害現場でシロアリの被害材に黒アリが紛れ込んでいることがありますが、これは紛れもなくシロアリを捕食しに来ている黒アリなのです。

日本にはどんなシロアリが住んでいる?

日本には22種類のシロアリが生息しています。

そのうち、建築物に被害をもたらすのは、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリ(南西諸島のみ)の4種です。

ヤマトシロアリは北海道の旭川以南に、イエシロアリは千葉県以南の太平洋沿岸に、ダイコクシロアリは奄美大島以南にそれぞれ分布しています。

アメリカカンザイシロアリはもともと北米の輸入家具などから日本に定着したと考えられており、現在全国に点々と分布しています。

羽アリってなんですか?

羽アリは文字通り「羽のあるシロアリ」で、職蟻・兵蟻と異なり生殖能力を持った階級です。つまり、新しい巣を作るための女王蟻・王蟻予備軍といえます。

ヤマトシロアリは4~5月の午前中や雨上がりに、イエシロアリは6~7月の夕方に一斉に巣を飛び立ちます。 この飛行は群飛(ぐんぴ)と呼ばれ、数百~数千頭が飛び立つことから巣が空になったと思われがちですが 実は飛び立ったのはほんの数パーセントに過ぎません。

その巣に個体数が多くなった時の分家に相当し、つまり羽アリが飛び立つということは、そこには成熟した巣があり、 木造住宅の場合、往々にして手遅れの状態を意味します。

群飛後、羽を落とした雌雄はペアになり、住みやすいところに潜んで女王と王になります。 女王の腹部は肥大し、多いもので一日に数百個の卵を産み続けます。

卵から孵化し、脱皮を繰り返して立派(?)に育った職蟻は、女王などの世話や巣の構築のため、また自分の食事のために木材をかじります。

そして、食事を探すために土中を移動します。切り株の根に当たれば食害し、排水管があればパイプに沿って上り、基礎の内側に蟻道を伸ばして土台などを食害します。

シロアリの巣はどうなってるの?

シロアリの巣は様々で、地中に大きな巣をつくるものもいれば木の上につくるものもいます。外国には地上3mもある蟻塚をつくるものもいます。

巣は土に排泄物などを混ぜ合わせて作ります。巣から餌場までは蟻道(ぎどう)というトンネルの道をつくりますが、それも同じ材料を使います。

ヤマトシロアリの巣

ヤマトシロアリは数千~数万頭の比較的小規模の巣(コロニー)を形成します。加害部分がコロニーとなっていることが多く、駆除は比較的容易です。

イエシロアリの巣

一方、イエシロアリは数百万頭規模のコロニーを形成します。土中に塊状の巣(本巣)を造り、そこから蟻道を伸ばして途中に分巣を造り、その範囲は最大半径100mにもなります。本巣の生殖虫を駆除しなければ意味がなく、駆除は容易ではありません。

シロアリ被害を避けるには

シロアリは地中のどこにでもいる昆虫です。その上に家を建てて生活している人間として、シロアリが我が家に入ってこないように対策を講じることが必要です。シロアリに対して無防備な状態では、いつ建物内に侵入されて食害を受けてしまうかは分かりません。

現在、新築時には何かしら防蟻対策をおこない、あらかじめシロアリが建物に入ってこられない対策を講じることが必須になっています。

しかし、新築から5年が経過すると、新築時の防蟻処理薬剤の効果は消失してしまいます。その状態のまま放置してシロアリに無防備な状態を作っている家屋が日本にはまだ非常に多いのではないでしょうか。

また、シロアリから家を守るため、また不用意なシロアリの侵入をさせないために、5年を目安とした防蟻メンテナンス(シロアリ予防工事)が大切です。

我が家はまだシロアリの対策をしていなかったかも…?という方、一度シロアリの被害の有無をチェックされてみても良いかもしれません。シロアリ被害は早期発見が非常に大切です。

床がふかふかする…。羽アリが出てしまった…!ということになる前に、「何もない今の状態だからこそ。」というのが大切な考え方ではないでしょうか。

シロアリ駆除のリムケアは、顧客満足度に特化したサービスを提供しています。

  • シロアリ防除率98.78%
  • スタッフ全員が「しろあり防除施工士」
  • 強引な販売営業ナシ
  • 全ての業務を全従業員で運営

リムケアの施工スタッフは実力のあるメンバーばかりです。シロアリでお困りのようでしたらコチラでリムケアを詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

リムケア編集部
記事の監修 石河 健一 日本しろあり対策協会認定「しろあり防除士」

1968年愛知生まれ。一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、「住宅設備を知り尽くした害虫駆除マスター」として大手家電量販店のリフォームセンター業務に従事。シロアリ駆除から水回りの湿気対策まで、床下に特化した工事を多数手がける。

リムケアの施工事例

ご相談・お見積もり無料

お気軽にお問い合わせ
ください!

24時間365日 日本全国対応中