ご相談、お見積もりは無料.

羽アリを見つけたら?シロアリとの見分け方と正しい対処法【画像で解説】

羽アリを見つけたら?シロアリとの見分け方と正しい対処法【画像で解説】
リムケア編集部
執筆・監修者 いしかわ けんいち(Ishikawa Kenichi) 害虫駆除専門家・しろあり防除施工士(公益社団法人 日本しろあり対策協会認定)

「住宅設備を知り尽くした害虫駆除マスター」として大手家電量販店のリフォームセンター業務に従事。シロアリ駆除から水回りの湿気対策まで、床下に特化した工事を多数手がける。

家の中や外壁で突然“羽の生えたアリ”を見かけたら要注意。それは、シロアリの羽アリかもしれません。見逃すと住宅の構造を深刻に傷めるリスクがあります。

この記事では、羽アリの見分け方(シロアリとの違い)や発生時期、正しい初動対応、NG行動、駆除方法までを画像付きで徹底解説します。状況に応じて参考にしてください。


シロアリ駆除サービス

羽アリとは?まず押さえるべき基本情報

羽アリとは、アリやシロアリの「繁殖を目的とした成虫」で、巣から飛び出して新しいコロニーを作るために羽を持って出現します。特に春〜夏にかけて大量に発生することがあり、「家の中で見つけた」と驚かれる方も多いです。

    羽アリとは?
  • 羽アリ=すべてシロアリではない
  • 一般的に、クロアリの羽アリシロアリの羽アリが存在
  • 見た目の違いを正しく理解することが初動の鍵

👉 詳しくはこちら:黒い羽アリはシロアリ?色・形・時期で見分けるチェックポイント

シロアリの羽アリとクロアリの羽アリの見分け方【画像付き】

羽アリの見た目は似ていますが、以下の3点で明確に違いがあります。

シロアリの羽アリとクロアリの羽アリの見分け方
クロアリクロアリの羽アリ①触覚:くの字型
②羽:前羽は大きく後羽は小さい
羽が取れにくい
③胴:腹部がくびれている
シロアリシロアリの羽アリ①触覚:じゅず状でまっすぐ
②羽:前後の羽は同じ大きさ
羽がすぐ取れる
③胴:くびれがない
見分けポイントクロアリシロアリ
腰のくびれあり(ハッキリ)なし(寸胴)
触角の形折れ曲がっている真っすぐ
羽の大きさ前後で異なる4枚とも同じ大きさ

👉 画像比較はこちら:黒い羽アリはシロアリ?色・形・時期で見分けるチェックポイント

羽アリの発生時期と場所|シロアリなら春~初夏が要注意

羽アリの発生時期は種類によって異なります。

    羽アリの発生時期と場所
  • ヤマトシロアリ:4〜5月頃の午前中〜昼に飛ぶ
  • イエシロアリ:6〜7月の夕方〜夜に飛ぶ
  • クロアリの羽アリ:6月〜8月にかけて日没後に出やすい

発生場所の例:床下、浴室の壁際、玄関周辺、木造構造の接合部など。

👉 詳しくはこちら:羽アリの発生時期はいつ?季節・地域別の傾向と警戒サイン

羽アリを1匹だけ見つけたけど…放っておいても大丈夫?

「1匹しか見てないから大丈夫」と思うのは危険です。
羽アリは“巣の存在を示すサイン”であることが多く、すでに家の中にシロアリが繁殖している可能性も

    羽アリを1匹見つけたら…
  • 巣が近くにあると数日後に大量発生のケースも
  • すでに構造材が食害されている恐れあり

👉 対応チェックリストはこちら:羽アリが1匹だけ…でも放置NG?巣の可能性と初動対処

羽アリが家の中に出たときの初動対応とNG行動

羽アリが発生した場合、焦って以下のような行動を取ると逆効果です。

NG行動

  • 掃除機で吸い込む
  • 殺虫スプレーで散らす
  • 羽だけ拾って捨てる

正しい初動対応

  • 羽アリの写真を撮る
  • 羽の抜け殻の場所を確認
  • 出入口や発生時間をメモ
  • 専門業者に無料点検を依頼

👉 初動ミスを防ぐ:羽アリを見かけたらやってはいけないNG行動5選

羽アリが夜に出るのはなぜ?ライトに集まるのはシロアリの兆候?

夜間に突然、部屋のライトに羽アリが集まる現象は、イエシロアリの羽アリである可能性があります。とくに湿気の多い梅雨時期に多く、数十匹〜数百匹が一気に出ることも。

👉 夜間のリスクを詳しく解説:夜に出る羽アリは危険?シロアリの兆候を見逃すな

市販スプレーでの羽アリ駆除は本当に効果がある?

羽アリ=巣があるサイン。スプレーで駆除できるのは“飛んでいる個体”のみで、根本解決にはなりません。

    市販スプレーで羽アリは駆除できる?
  • 羽アリ=巣があるサイン
  • スプレーで駆除できるのは“飛んでいる個体”のみ
  • 巣にアプローチできるのは専門知識と道具を持った業者だけ

👉 比較と費用相場はこちら:羽アリ駆除の費用はいくら?業者と市販品のコスパ徹底比較

羽アリが出た家の売却や査定への影響は?

実は、不動産売買の際、過去にシロアリ被害があったかどうかは告知義務に関わることもあります。

    家の売却や査定への影響は?
  • 買い手が調査会社に依頼するケースも増加
  • 羽アリの痕跡があるだけでもマイナス査定の要因に
  • 売却前に「シロアリ被害なし証明書」を取得しておくのがおすすめ

👉 詳しくはこちら:羽アリが出た家は売れない?不動産売却前にすべき調査とは

羽アリの出やすい家の特徴とは?現場で見えてきた共通点

施工実績から見えてくる共通点には以下があります。

    羽アリの出やすい家の特徴
  • 築10年以上の木造住宅
  • 水回りの通気が悪い
  • 床下の湿気が多い

👉 現場での事例と写真はこちら:地域別・羽アリの出やすい家の特徴と事例紹介【業者の現場から】

まとめ|羽アリを見つけたら“放置しない”が最重要

羽アリは、「今まさにシロアリ被害が始まっているかもしれない」という警告サインです。見た目の見分けだけで判断せず、無料調査や点検サービスを活用することが最も安全です。

  • 1匹でも羽アリを見たら、まず専門家に相談
  • 写真・発生場所・時間帯を記録しておく
  • 自力駆除は応急処置程度と考える

よくあるQ&A|羽アリに関する疑問を専門家が回答

羽アリは全部シロアリですか?
いいえ、羽アリにはシロアリとクロアリの両方が存在します。見た目は似ていますが、生態や被害リスクが大きく異なるため、正確な見分けが必要です。
羽アリが1匹だけでも調査を依頼すべきですか?
1匹だけでも、すでに巣がある可能性があるため、調査をおすすめします。シロアリは目に見えない場所で進行するため、早期確認が被害を最小限に抑える鍵です。
羽アリの発生は自然現象ですか?それとも異常ですか?
繁殖活動として自然に起こるものですが、家の中で出た場合は異常と考えてください。発生場所が建物の内部や基礎に近い場合、建物被害につながる恐れがあります。
自分でスプレーで対処しても問題ありませんか?
飛んでいる羽アリだけなら応急処置は可能ですが、根本的な解決にはなりません。本来の問題は「巣の有無」であり、内部の状況確認が不可欠です。
調査や見積もりを依頼すると、契約しなければいけませんか?
いいえ、調査や見積もりだけで契約する必要はありません。当サイト経由なら無料調査のみのご利用も可能ですので、安心してご相談ください。

関連記事

羽アリを見つけた方は今すぐ無料診断を

放置すると重大な被害につながる可能性も。写真1枚で簡易診断が可能です。

今すぐ無料調査を申し込む

シロアリ駆除のリムケアは、顧客満足度に特化したサービスを提供しています。

  • シロアリ防除率98.78%
  • スタッフ全員が「しろあり防除施工士」
  • 強引な販売営業ナシ
  • 全ての業務を全従業員で運営

リムケアの施工スタッフは実力のあるメンバーばかりです。シロアリでお困りのようでしたらコチラでリムケアを詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

シロアリ駆除サービス

シロアリ駆除コラム

リムケアの施工事例

対応エリアマップ

ご相談・お見積もり無料

お気軽にお問い合わせ
ください!

24時間365日 日本全国対応中

当サイトで使用している専門用語には、同じ意味を持ちながらも異なる表記が存在します。例えば、「シロアリ」は「しろあり」「白あり」「白アリ」「白蟻」など複数の表記があり、「羽アリ」に関しても「はねあり」「ハネアリ」「羽あり」「羽根あり」「羽根アリ」「羽蟻」「羽根蟻」「はあり」「ハアリ」といった異なる表現が使われています。また、「床下調査」については「床下検査」「床下点検」「シロアリ調査」「シロアリ点検」「シロアリ検査」などの表現があり、「シロアリ駆除」には「シロアリ対策」「シロアリ退治」「シロアリ防除」「シロアリ消毒」「シロアリ工事」「シロアリ防除工事」「シロアリ駆除施工」「シロアリ駆除工事」「シロアリ防除施工」「防蟻工事」「防蟻処理」「防蟻施工」などが含まれます。これらの異なる表記が当サイトや他社サイトで使用されている場合でも、いずれも同じ意味であるとお考えください。