シロアリはゴキブリの仲間!?シロアリの生態についても紹介

シロアリは名前にアリという文字が入っていますが、実はアリとは食性も生態も全く異なり、分類学上はゴキブリの仲間に属します。 そこで今回は、シロアリの生態や、シロアリがゴキブリの仲間と言われているのは何故なのかについてご紹介します。

シロアリの生態を覚えておこう

シロアリと言っても名前は聞いたことはあるけど、見たことがないという人や、シロアリってどんなアリなのか他のアリと区別がつかないという人もたくさんいると思います。確かにシロアリは家の下などにいる事がほとんどなので、しっかりと見ないとわからないということが多いです。

しかし、シロアリを駆除せず放置していると、家の基礎が食べられてしまい、修繕やリフォームが必要なってしまいます。そんなシロアリについて、特徴や生態について紹介します。

実はシロアリはゴキブリの仲間なんです。見た目はアリですが属しているのは、ゴキブリ科です。そんなシロアリは木を主食としています。さらに地球上でもっとも数の多い昆虫と言われています。

家の基盤を食い尽くしてしまうので、人間にとって有害な昆虫なのですが、自然界にとっては倒木などを食べて、食べたものを自然界に糞として戻してくれいい昆虫です。シロアリが黒蟻に食べられることで、植物性たんぱく質を、動物性たんぱく質に変える役割も持っています。そうすることによって、自然界で食物連鎖が起こり、シロアリがいなくてはその食物連鎖も成り立たないほどなのです。

自然界においてはとても重要な役割を果たしていますが、人間の中ではやはり有害ですよね。家の中に侵入したシロアリは、駆除する必要があります。

シロアリのQ&A

シロアリについて様々な、疑問があると思います。シロアリについての疑問を紹介します。

シロアリは黒蟻の仲間なの?

シロアリは黒蟻の仲間ではありません。シロアリは祖先がゴキブリですが、黒蟻は祖先がです。シロアリは、黒蟻に姿形が似ていて、黒蟻と同じように集団で生活するという事から、語尾にアリと付けられることになりました。

また、シロアリと黒蟻の共通点として、働きアリと兵隊アリが存在します。生態が似ているのでシロアリという名前が付けられました。シロアリにとって、黒蟻は天敵です。黒蟻はシロアリを食べてしまうので、シロアリは黒蟻の存在が怖いのです。

日本にいるシロアリの種類とは?

地球上には約2500種のシロアリがいます。その中で日本にいるのが22種類です。22種類のシロアリのうち、住宅に被害を及ぼすシロアリは4種類です。

  • ヤマトシロアリ 北海道北部を除く、ほぼ全国にいる、土壌性シロアリ
  • イエシロアリ 関東以西以南に分布、土壌性シロアリ
  • アメリカカンザイシロアリ 全国に点在、乾材シロアリ
  • ダイコクシロアリ 奄美大島以南の南西諸島と小笠原諸島に分布 乾材シロアリ

これら4種類が、日本の住宅に被害を与えるシロアリです。土壌性シロアリは水分をとても大切にしており、土中から蟻道を伸ばして水を運んで木材を加害しています。一方の乾材シロアリは、乾燥した木材に含まれる少しの水分で生きています。

羽アリってなに?

羽アリはその名の通り、羽のあるアリのことを言います。職蟻や兵蟻とは違って生殖能力を持った階級の蟻です。ある時期になると一斉に飛び立ちます。

  • ヤマトシロアリは4~5月の午前中や雨上がり
  • イエシロアリは6~7月の夕方

一斉に数百~数千頭が飛び立ちますが、これで巣が空になったわけでなく、分家のようなある意味お引越しにあたります。群飛した後、羽を落とした雄雌はペアになり、住みやすいところに潜んで女王と王になります。また、シロアリの巣の様子ですが、比較的小規模の巣です。本巣から蟻道を伸ばして分巣を作っていきます。

シロアリの3種類の天敵

シロアリには天敵がいます。その天敵というのは先ほども紹介したように、黒蟻も天敵の仲間の1つです。しかし、シロアリには他にも天敵が3種類いますので紹介します。

クモ

クモは肉食の昆虫です。なので、シロアリも餌になります。羽アリの場合は、巣を張るタイプのクモに襲われがちです。羽アリでない、シロアリはハエトリグモなどのクモによって捕食されてしまいます。

カエル

シロアリはカエル界のロイヤルゼリーと呼ばれています。要はそれほど、シロアリには栄養価が豊富にあるという事になります。また、サイズが小さいのでカエルにとっても捕食しやすいようです。

ツバメ

ツバメは4月~5月にかけて飛び立つシロアリを狙います。鳥類の中でシロアリを捕食するのはツバメくらいです。

このようにシロアリの天敵はたくさんいます。この3種類の天敵はまだ序の口です。一番シロアリをターゲットにしているのは黒蟻です。黒蟻は国内どこでも生息しているので、シロアリにとっては強敵とも言えます。

シロアリが絶滅しないワケ

こんなにも天敵がいればシロアリは、絶滅するんじゃないの?と思う人がいるかもしれませんが、シロアリが「絶滅した!」と聞いたことはありませんよね。なぜ、絶滅しないのか?というと、生態系による部分が大きいためです。

シロアリの皮膚というのはとても薄くなっています。実は数分間日光にさらされると、それだけで身体の水分が失われてしまい、あっという間に干からびてしまくらいです。なので、外気に触れることを嫌がり
、普段は湿った土や木の中に蟻道を作って暮らしています。人目の付かない場所で生活しているシロアリは、黒蟻やクモ、私たち人間に遭遇することも少なく、密かに数を増やし続けています。

シロアリの5点の注意点

シロアリは駆除も必要ですが、予防や対策をすれば、家がシロアリに食べられることはありません。その際に気を付ける5点を紹介します。

  • 迷信を信じない
  • 点検する
  • 床下を温めない
  • 床下や庭などに木材を置かない
  • シロアリを発見したらすぐに対処する

迷信というのは、「ヒノキには防蟻効果がある」「マイナスイオンで寄せ付けない」などというがありますが、これらは間違いです。信じないようにしましょう。

また、日々の点検が必要です。もし、シロアリを発見したら、すぐに対処しましょう。さらに床下をあっためるとシロアリの恰好の住処になるので、通気性をよくしておくことが大切です。床下や庭などに木材を置いていると、それにシロアリが群れてくるので、木材などはおかないようにしましょう。

まとめ

シロアリについて紹介しました。シロアリはゴキブリの仲間であり、一度発生してしまうと、とてもややこしい昆虫です。シロアリを家の中や、家の外なので発見した場合は、すぐに駆除をするようにしましょう。

シロアリの駆除は自分でするのは難しいものです。なので、駆除したい時はプロに依頼するようにしましょう。

シロアリ駆除のリムケアは、顧客満足度に特化したサービスを提供しています。

  • シロアリ防除率98.78%
  • スタッフ全員が「しろあり防除施工士」
  • 強引な販売営業ナシ
  • 全ての業務を全従業員で運営

リムケアの施工スタッフは実力のあるメンバーばかりです。シロアリでお困りのようでしたらコチラでリムケアを詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

リムケア編集部
記事の監修 石河 健一 日本しろあり対策協会認定「しろあり防除士」

1968年愛知生まれ。一部上場マンション・ハウスメーカーからの転身者という経歴を活かし、「住宅設備を知り尽くした害虫駆除マスター」として大手家電量販店のリフォームセンター業務に従事。シロアリ駆除から水回りの湿気対策まで、床下に特化した工事を多数手がける。

リムケアの施工事例

ご相談・お見積もり無料

お気軽にお問い合わせ
ください!

24時間365日 日本全国対応中