使用薬剤の安全性
シックハウス13物質ゼロの薬剤

「安いからといって使うその薬剤、本当に安全ですか?」
リムケアは安全最優先の方針のもと、シックハウス13物質ゼロの普通物薬剤のみ使用。人体に優しくほとんど臭いはありません。
日本しろあり対策協会、文化財虫菌害防除などの専門機関による認定試験に合格した 高い安全性が認められた薬剤です。
厚生労働省が定めたシックハウス症候群の原因とも言われるVOC13物質
化学物質 | 指針値 | 主な用途 |
---|---|---|
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | 合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に用いられるユリア系、メラニン系、フェノール系等の合成樹脂、接着剤・一部ののり等 |
アセトアルデヒト | 0.03ppm | ホルムアルデヒト同様一部の接着剤、防腐剤等 |
トルエン | 0.07ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
キシレン | 0.20ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
エチルベンゼン | 0.88ppm | 内装材等の施工用接着剤、塗料等 |
スチレン | 0.05ppm | ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等 |
パラジクロロベンゼン | 0.04ppm | 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等 |
テトラデガン | 0.04ppm | 灯油、塗料等の溶剤 |
クロルピリホス | 0.07ppb | しろあり駆除剤 |
フェノブカルブ | 3.8ppb | しろあり駆除剤 |
ダイアジノン | 0.02ppb | 殺虫剤 |
フタル酸ジ-n-ブチル | 0.02ppm | 塗料、接着剤等の可塑剤 |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | 7.6ppb | 壁紙、床材等の可塑剤 |
工事の安全基準
重要文化財の安全基準に合格
重要文化財保護の『厳しい安全基準に合格している実績』

リムケアの使用薬剤は、熊本城や大浦天主堂などの重要文化財や、日本有数のテーマパークをシロアリ被害から守るために設けられた「厳しい安全基準に合格している実績」があります。
人や動物、水生動物への毒性が低く、高い安全性があります。
また異臭もないため、工事中でも避難する必要がありません。
他社との違い
消毒に使う薬剤って安全なの?
その薬剤、本当に安全ですか?
リムケアは安全最優先の方針のもと、すべての工事にシックハウス13物質ゼロの『普通物の消毒薬剤』のみ使用しております。人体に優しくほとんど臭いはありません。日本しろあり対策協会、文化財虫菌害防除などの専門機関による認定試験に合格した高い安全性が認められた薬剤です。
消毒が必要な場合はどのように行われるの?
その工事、しろあり防除士による認定工法ですか?
自社工法の場合、施工を行うスタッフや現場の状況によって施工ムラなどができやすく、シロアリ再発生の原因になります。リムケアの場合は、しろあり防除士の資格を持ったスタッフが、日本しろあり対策協会が定めた「施工標準仕様書」および「安全管理基準」に基づいてシロアリ消毒を行います。
安全品質に関する「よくあるご質問」
- 薬剤の効果はどれくらい持続するのですか?
- 目安としては5年です。薬剤の種類によって持続期間が異なりますが、
保証期間にありますように5年間は持続します。
- ペットがいますが薬剤の影響は受けないですか?
- 人にも動物にも安全性の高い薬剤を使用しておりますので心配いりません。
施工後であれば薬剤処理をした部分をなめたり、触れたりしても大丈夫です。
- 薬剤の安全性を教えてください。
- 化学物質の製造事業者であるシロアリ駆除業者は、製品の安全に関するデータ「製品安全データシート(MSDS)」を提供し、開示することが義務付けられています。そのデータシートを用い、安全性を確認された薬剤のみを使用しております。
- インターネットで販売されている商品で駆除はできるでしょうか?
- 駆除剤だけの投与では完全な処理とはいえません。3年以内に7割のケースで再発している、という報告もあります。徹底した処理をご希望でしたら、駆除と同時に防除も行う、リムケアにおまかせください。
- 薬剤処理の頻度を教えてください。
- 目安は5年です。それは、日本しろあり対策協会が認定する薬剤は有効期間が5年だからです。被害状況や住宅環境によって薬剤の効果が変わる場合もありますので、施工後にご説明いたします。
お申し込みについて
全国のシロアリ駆除工事例
リムケアの安全品質|「シロアリのことなら」ご利用実績ダントツNo.1 のリムケア | シロアリ駆除のリムケアを含むお客様のご利用満足度
お客様のご利用満足度は95%!